清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局
2014年06月15日
お水神さん
お水神さんのお祭り
清水の初夏の風物詩
これから清水の夏がはじまる。
転居して家からずいぶん近くになり、夕食後でかけた。
巴川の夕暮れ
見えるのは富士見橋
北矢部の新定院に逗留した芥川龍之介が
この橋を渡って江尻海水浴場へ通った。
左に見えるのが清水食品
国内初のツナ缶を製造、高級ツナ缶を販売している店がある。
その富士見橋から、八千代橋を見る。
右に見える森がお水神さん。提灯に明かりがともっている。
お祭りだ!
14日は前夜祭という位置づけで
境内前の短い範囲に露天が出ている。
でもみんな楽しそう。
お水神さんは、その名の通り水辺にあるお宮さん。
八千代橋から見ると境内の石柵の外は川。
お水神さんのお祭りの時は必ず雨が降る
という言い伝えがあるが、
この両日はすこぶるいい天気!
帰り道
宵闇が濃くなるなかふりかえると
巴川の静かな水面に灯りが映り美しい。
まちのなかを静かに流れる水辺の風景はまちの大きな財産だ。
今日15日は花火が上がる。
一、御神燈 祭典序曲水神社の祭典を祝う 七時四十五分
二、スターマイン 巴川の夜空をそめる花の妖精 八時五分
三、スターマイン 富士見、八千代の夫婦橋 八時二十五分
四、大型スターマイン 世界にはばたく清水港 八時四十五分
清水の初夏の風物詩
これから清水の夏がはじまる。
転居して家からずいぶん近くになり、夕食後でかけた。
巴川の夕暮れ
見えるのは富士見橋
北矢部の新定院に逗留した芥川龍之介が
この橋を渡って江尻海水浴場へ通った。
左に見えるのが清水食品
国内初のツナ缶を製造、高級ツナ缶を販売している店がある。
その富士見橋から、八千代橋を見る。
右に見える森がお水神さん。提灯に明かりがともっている。
お祭りだ!
14日は前夜祭という位置づけで
境内前の短い範囲に露天が出ている。
でもみんな楽しそう。
お水神さんは、その名の通り水辺にあるお宮さん。
八千代橋から見ると境内の石柵の外は川。
お水神さんのお祭りの時は必ず雨が降る
という言い伝えがあるが、
この両日はすこぶるいい天気!
帰り道
宵闇が濃くなるなかふりかえると
巴川の静かな水面に灯りが映り美しい。
まちのなかを静かに流れる水辺の風景はまちの大きな財産だ。
今日15日は花火が上がる。
一、御神燈 祭典序曲水神社の祭典を祝う 七時四十五分
二、スターマイン 巴川の夜空をそめる花の妖精 八時五分
三、スターマイン 富士見、八千代の夫婦橋 八時二十五分
四、大型スターマイン 世界にはばたく清水港 八時四十五分
Posted by クールなお at 12:34│Comments(0)
│our town