清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2011年10月15日

熱海温泉玉手箱Ⅱ

熱海温泉玉手箱Ⅱ
熱海温泉玉手箱(オンたま)路地裏・昭和レトロ散歩

スマートボールで一汗?かいて路地裏へ。
曲がる角のファミリーマート、上階を見上げると、見事に昭和レトロ。
もとはお土産物屋さんだったそうで納得。

谷崎潤一郎の家にフランス料理を作りにいったという料理店があったり、
ぶらぶら歩いて川に出ると、
ここから先の川向こうは、昔はこどもが行っちゃいけないところだったとの説明。

熱海温泉玉手箱Ⅱ熱海温泉玉手箱Ⅱ熱海温泉玉手箱Ⅱ
なるほど、よくみると昭和の遊郭の風情が建物から見て取れる。
温泉という土地柄上、大人の遊び場もあって当然。
ちょっとした街なら、どこにもあったはずだが、熱海では相当繁盛していたんだろう。

熱海温泉玉手箱Ⅱ
前から見るとわからないが、2階建てに見えてじつは3階がある。
上の3枚の写真の建物も3階建てなのだ。
昭和31年法律が施行されてからは、いわゆる赤線と呼ばれ摘発から逃れる工夫がされた。
その名残の建物たち。
これもレトロだ。このあたりの部屋を借りると1万6千円くらいとのこと。
旅館などで働く人は、寮であるとか住み込みということになるが、それがいやな人などが住むという。

そほか角の魚屋さんはいいとか、古くからのジャズ喫茶、川縁のさくらの眺めがいいといって、東京からその季節だけきて営業するスナックとか、まちなかをぶらぶらして最後に昭和27年開業し、83歳になるというマスターのお話を聞く。

熱海温泉玉手箱Ⅱ
それこそ熱海の栄枯盛衰を見てきたマスターの話は面白い。
http://www.ataminews.gr.jp/column/00.html

一緒に参加した人たちとも歓談。
コーヒーを頂いて、アンケートを書いて解散。
楽しかったです。

じつはその後私は、このオンたまの代表の市来広一郎さんへ講演依頼。
日時 2月4日(土)午後1時30分から3時30分
場所 江尻生涯学習交流館2階講義室
    (静岡市清水区小芝町3-35)
聴講 無料


熱海温泉玉手箱Ⅱ熱海温泉玉手箱Ⅱ
お役が終わった私は、アーケード街のすぐ下にある酒屋さんで熱海ビールを飲みながら、しばし女将さんと歓談。
土地の人と話すのは面白い。

アーバンツーリズム、可能性大だと思う。
清水にも「オンたま」を創り出したい。

清水ぶらり旅 → しみブラ  
おもしろ清水まちあるき → おもミズ
清水まちはみんなの宝箱 → しみバコ

どうもいまひとつ・・・ 



同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
はじめてのしょうてんがい
みどりの日とまち
はじめてのしょうてんがい開催
はじめてのしょうてんがい
ポートサイドジャズやります
はしご酒&ほろ酔いクルーズ
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 はじめてのしょうてんがい (2025-01-28 16:22)
 みどりの日とまち (2024-05-04 09:04)
 はじめてのしょうてんがい開催 (2024-01-11 08:54)
 はじめてのしょうてんがい (2023-01-10 13:22)
 ポートサイドジャズやります (2021-04-07 09:56)
 はしご酒&ほろ酔いクルーズ (2019-08-17 12:00)

Posted by クールなお at 15:31│Comments(6)まちづくり
この記事へのコメント
面白い企画ですね

熱海はハードの資産が豊富ですよね。
かつて県の企画に参加してから、
私もいろんな縁がつながり始めました。
ブログ村もまたしかり。

街歩きは楽しい。
ネットでもリアルでもつながるのは楽しい。
そんな思いを具現化してゆくのは素敵なことですね。

早く戻ってまたご一緒したいなあ
Posted by sue at 2011年10月15日 23:38
>sueさん
お久しぶりです。
熱海に友人がいて何度か行ったことがあったのですが、
こういう企画で案内されると、本当に面白い。

そしてその街を知れば、知るほど好きになっていく。

本当は自分のまちを知ることからはじめたい。
まちあるきの企画、一緒につくりましょう。
Posted by クールなおクールなお at 2011年10月16日 10:13
懐かしい~♪熱海の風景ですね~♪渚特区は、歴史を感じますね。

このファミマは、専門学校1年生の時は、よく、利用させてもらいましたよ。
Posted by びにてん at 2011年10月16日 11:44
>びにてんさん
昭和25年の大火のあと、
再建なった昭和20年代後半から30年代の昭和レトロが
熱海は色濃く残っていて、面白い街ですね。

団体旅行の衰退で、おおくの建物も更新されず、
いい雰囲気です。

下手な再開発など止めましょう。
Posted by クールなおクールなお at 2011年10月16日 13:27
いて、面白い街ですね。

団体旅行の衰退で、おおくの建物も更新されず、
いい雰囲気です。
Posted by Nike Free Tilbud at 2011年10月24日 01:02
>Nike Free Tilbudさん

こういう建物を、古いから駄目だと捉えずに、
経年変化の味を活かすノウハウを持った
建築屋さんが出てきたら
日本の地方都市は、誇りを持てる機会が出てくると思うのですが・・・。

ずいぶん前Nikeのエアマリアを愛用して3足くらい履きつぶしたのを思い出しました。
Posted by クールなおクールなお at 2011年10月24日 09:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱海温泉玉手箱Ⅱ
    コメント(6)