清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2014年12月29日

SIMフリーiPhoneからAndroidへ

SIMフリーiPhoneからAndroidへ
今話題の格安SIMのスマホに移行しました。
愛用していたはじめてのスマホiPhone4はちょうど4年前の2010年12月31日大晦日の日にゲットしたもの。

2年後の年末、落としてガラスを割りごらんのような悲惨な状況に。
この間Appleは→4s →5 →5s →6,6+と新機種を発表してきた!

若者が「キャリアに払う通信料が7~8千円」と聞くなか、じっと当初の契約で3~4千円でとおしてきた。

しかしさすがに、通話音量が低く聞きにくくなったり(これが一番不便)、アプリがバージョンアップするたびに反応が遅くなったり、昨今の大きな画面に魅力を感じたりしてきた。

4年使った今、さらに2年使うということはどうか、また格安SIMというもので通信料を抑えられるという情報が入ってくるようになった。
そしてこの12月21日、2年しばりの契約から解放される更新月となった。

ここで一番よいのは、過去4年間のソフト遺産を継続しiPhoneのSIMフリーを購入することだろうが、8~9万円はとても高価だ。
で、端末(スマホ)も格安!(約三万円) iOSからAndroidへ移行を決意。

SIMフリーiPhoneからAndroidへ

その顛末を参考までに。

楽天モバイルが、その端末+SIMで売り出していたのでこれなら楽でいいや、と思っていたら
なんと、MNP(携帯番号そのまま)での受付が当分延期となっている。
(それだけ人気あるってこと)

スマホはスマホで購入し、SIMカードは数あるMVNO(仮想移動体通信事業者)から選択し契約しスマホにセット。
面倒そうだし一抹の不安もある。

しかしやるっきゃない。

21日
MVNO(仮想移動体通信事業者)を決め、MNP(携帯番号そのまま)の予約番号を電話で申込みし取得。
ネットで申込み。
音声通話タイプ、携帯番号そのまま、通信量は月2GB

またヨドバシドットコムに携帯端末スマートフォンを注文。

22日
携帯端末が届く、早っ!
通話自体はできないが、無線LANがつながるので、できる設定はする。

23日
MNP転入の処理を開始されたむねのメールがきて、午後からiPhone4携帯電話が不通となる。

24日
こともなし、携帯端末の情報集めや無線LANでできることをする。

SIMフリーiPhoneからAndroidへ

25日
SIMカードが届き、端末に挿入。携帯電話通話復旧!(丸二日間不通)

ということで、29日の今日にいたるわけですが、
私の通信料は多分月2000円台にはなると思われます。

ただ、誰にでもお勧めするわけではありません。
iPhoneはちまたに情報があふれていますが、Android端末は機種がまちまちですしその取扱説明も簡潔すぎて、万人が十分扱えるとはおもえないからです。

来年SIMロックが解除されるということですし、iPhone以外のAndroid機種にも取説にかわるムック本がでて扱いが理解できるようになると思います。

それまで待つというのもいいと思います。


同じカテゴリー(others)の記事画像
船 旅のトランク
寒さのなか活躍するピーコート
悲劇のiPhone
イマジンと白隠
ハードディスク換装
まだ飲める、終電延長
同じカテゴリー(others)の記事
 船 旅のトランク (2014-05-08 13:07)
 寒さのなか活躍するピーコート (2014-02-09 10:22)
 悲劇のiPhone (2013-01-22 17:27)
 イマジンと白隠 (2012-12-25 17:21)
 ハードディスク換装 (2012-08-03 18:18)
 まだ飲める、終電延長 (2012-07-24 12:34)

Posted by クールなお at 12:05│Comments(0)others
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SIMフリーiPhoneからAndroidへ
    コメント(0)