清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局
2008年09月13日
青空市
シミフェスの企画・実行しているチャオクボさんが言っていた青空市
ヨーロッパの町の中心にある広場で開かれているような
「市」(マーケット・マルシェ・メルカート)があるといいと思う。
その広場に面して、教会(精神世界)があり、
市庁舎(自治機能)や図書館・ホール(文化機能)が面していて、
そこに地域の生産物が運び込まれて市(経済機能)が立つ。
そして、ライブや大道芸(癒し・娯楽機能)が行われる。
オープンカフェが常設されていて時間が過ごせる。
町の人みんなが仕事が終わった時間帯や、休日にやってくる。
お年寄りは、その広場の近くの市営住宅にグループホームのような所に住んでいる。
共通のキッチンやダイニングやリビングなどがあるコミュニティある住まいで暮らしている。
街中に住むことで孤立化を防ぐ。
子どもたちも車の入らない空間で遊び回る。
そこには、各年代の人たちが集っているから、社会とのつながりかたを学ぶ。
まちは賑わい、地元の生産者と消費者が直接対話できる。
地元でモノとお金が回り、中央への流出を防ぐ。
何より安全安心!
縮んでいく日本にはこんなまちがいいのだと思う。
行政、警察、地元商業者、市民みんなタテワリ、
機能的であるはずの各機関が「つながって」いない。
なかなか公共空間で「市」が開かれない。
ヨーロッパの町の中心にある広場で開かれているような
「市」(マーケット・マルシェ・メルカート)があるといいと思う。
その広場に面して、教会(精神世界)があり、
市庁舎(自治機能)や図書館・ホール(文化機能)が面していて、
そこに地域の生産物が運び込まれて市(経済機能)が立つ。
そして、ライブや大道芸(癒し・娯楽機能)が行われる。
オープンカフェが常設されていて時間が過ごせる。
町の人みんなが仕事が終わった時間帯や、休日にやってくる。
お年寄りは、その広場の近くの市営住宅にグループホームのような所に住んでいる。
共通のキッチンやダイニングやリビングなどがあるコミュニティある住まいで暮らしている。
街中に住むことで孤立化を防ぐ。
子どもたちも車の入らない空間で遊び回る。
そこには、各年代の人たちが集っているから、社会とのつながりかたを学ぶ。
まちは賑わい、地元の生産者と消費者が直接対話できる。
地元でモノとお金が回り、中央への流出を防ぐ。
何より安全安心!
縮んでいく日本にはこんなまちがいいのだと思う。
行政、警察、地元商業者、市民みんなタテワリ、
機能的であるはずの各機関が「つながって」いない。
なかなか公共空間で「市」が開かれない。
Posted by クールなお at 20:00│Comments(3)
│community
この記事へのコメント
清水駅東口の文化施設前の広場が
青空市場のスペースになるといいなぁと
思っています。西口には、退職後マンションに住むという
方も今よりも多くなるでしょうし、
西から東へ、ちょうど散歩感覚で買い物に、、、
なんていうのがいいじゃないでしょうか。
シミフェスを今後何か発展させていけたら、
青空市のような定期的な活動に結びついていくんじゃ
ないか?とも思います。
青空市場のスペースになるといいなぁと
思っています。西口には、退職後マンションに住むという
方も今よりも多くなるでしょうし、
西から東へ、ちょうど散歩感覚で買い物に、、、
なんていうのがいいじゃないでしょうか。
シミフェスを今後何か発展させていけたら、
青空市のような定期的な活動に結びついていくんじゃ
ないか?とも思います。
Posted by チャオクボ at 2008年09月13日 22:05
そんなまちになっていくといいですよね。
このあたりはJRの駅を中心にまちができたから、
駅を中心にもっと広場ができるといいですね。
清水駅といい東静岡駅といい、
いい感じに育っていきそうなチャンスを感じます。
でも草薙駅みたいに土地のキャパが圧倒的に不足してるところは、
どんなふうに展開するんでしょう。
それと、駅を中心にするとして、
周辺地域とのネットワークをどう育てていくのがいいんでしょうね。
駅前のイメージは湧くのですが...
ワンコインバスのようなものが地方へももっと広まって、
日常生活で車が要らない生活ができるようになるといいんですけどね。
まとまりのないコメントですみません。
このあたりはJRの駅を中心にまちができたから、
駅を中心にもっと広場ができるといいですね。
清水駅といい東静岡駅といい、
いい感じに育っていきそうなチャンスを感じます。
でも草薙駅みたいに土地のキャパが圧倒的に不足してるところは、
どんなふうに展開するんでしょう。
それと、駅を中心にするとして、
周辺地域とのネットワークをどう育てていくのがいいんでしょうね。
駅前のイメージは湧くのですが...
ワンコインバスのようなものが地方へももっと広まって、
日常生活で車が要らない生活ができるようになるといいんですけどね。
まとまりのないコメントですみません。
Posted by sue at 2008年09月13日 23:31
>チャオクボさん
イベントも「青空市のような定期的な活動」になればいいですね。
特別な人の特別な時間ではなくて、
日常の中の市、それって商店街じゃないのといわれそうですが。
地元の生産物が交換され、歌をうたう人がいたり、詩の朗読をする人がいる。店に入ってではなく、オープンな場所で食べたり呑んだりしゃべったりする「隣人祭り」。
お年寄りも子どもたちも、車がない空間でゆったりたのしく過ごす。
多機能で日常で多世代が楽しめるそんなコンセプトもいいですね。
>sueさん
静岡呉服町の山本さんは、夕餉の支度に事欠くような街なかはおかしい、限界集落が街なかにも出現している。
こんな視点で、統廃合され廃校となった小学校を「市」にして、地域のコミュニティの中心にするということをおっしゃっています。
そしてそのそれぞれの核をLRTでつないでいく。
富山市のいうそれぞれの団子(コミュニティ)をつなぐ串がLRTだと。
人々の暮らしを見ずして、将棋の駒のように施設や建物、道路を動かすいまの都市計画に疑問を呈しています。
生活者からの「まちづくり」これが民のやるものだと思います。
イベントも「青空市のような定期的な活動」になればいいですね。
特別な人の特別な時間ではなくて、
日常の中の市、それって商店街じゃないのといわれそうですが。
地元の生産物が交換され、歌をうたう人がいたり、詩の朗読をする人がいる。店に入ってではなく、オープンな場所で食べたり呑んだりしゃべったりする「隣人祭り」。
お年寄りも子どもたちも、車がない空間でゆったりたのしく過ごす。
多機能で日常で多世代が楽しめるそんなコンセプトもいいですね。
>sueさん
静岡呉服町の山本さんは、夕餉の支度に事欠くような街なかはおかしい、限界集落が街なかにも出現している。
こんな視点で、統廃合され廃校となった小学校を「市」にして、地域のコミュニティの中心にするということをおっしゃっています。
そしてそのそれぞれの核をLRTでつないでいく。
富山市のいうそれぞれの団子(コミュニティ)をつなぐ串がLRTだと。
人々の暮らしを見ずして、将棋の駒のように施設や建物、道路を動かすいまの都市計画に疑問を呈しています。
生活者からの「まちづくり」これが民のやるものだと思います。
Posted by クールなお at 2008年09月14日 11:27