清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2010年01月08日

江尻宿で石蔵発見

江尻宿で石蔵発見
旧東海道沿いにあった、漆器店が取り壊され、石蔵があったという情報に「清水くら倶楽部」として調査に出かける。
どうも最近、建て替えほかの理由で更地になったところに、蔵発見!がある。
普段はまったく見えないところ、街道から奥まった所にあるせいかその所在がわからない。

家の建て替えという、何十年に一度の機会にしか発見されない。
そして、朽ちていくのを待つだけの蔵。
だが、石蔵は朽ちないである。じっさい取り壊すのにもウン千万円の費用がかかるとも聞く。
私たちが、歴史の生き証人、語り部といっても所有者はもてあましているのが実状だろう。

ということは、現在建築中の高さ百㍍と越えるという再開発のマンションも、人口が急速に減少し高齢化するなかで居住者がこれからずーっとフルに入居しているということが無くなり、維持管理負担が大きくなり、建て替えるにもまず取り壊す費用も莫大なものになり、今の石蔵のようにならないだろうか。

否、このマンションが常に入居者で満たされているということは、郊外の住宅過剰がすすみ、ゴーストタウン化する。
そんなことまで、思いをはせてしまうのであった。

江尻宿で石蔵発見
表街道からは見えずじまいだった蔵。どこからか通じるところがあるだろうかと、裏路地に回ってみる。
この路地は、長男信康の遺髪を納め祀ってある江浄寺へ家康が、江尻宿へ抜ける道として通ったという小路。

ここから見ると、家が密集していて、どこからも寄りつくところがない。
しかも2連だ。

江尻宿で石蔵発見
で、どうして蔵には草が生い茂るのだろう。
石で作られた壁は朽ちなくとも、放置されていれば屋根が雨漏りし抜けてしまうということは十分ある。

文明が成熟し、人口が減り、衰退し消え去った廃墟を過去にいくつも持つこの世界は、「留意する」にとどまってしまった、温暖化物質排出削減もあいまって、滅亡の道をたどっているかも知れない。


同じカテゴリー(our town)の記事画像
清水もつカレーコロッケお披露目試食会
2017ポートサイドジャズinしみず
江尻宿界隈ほろ酔いツアー募集
風景が変わる、まちが変わる
ポートサイドジャズプログラム2016
ポートサイドジャズ2016
同じカテゴリー(our town)の記事
 そうだっけか? (2024-03-16 21:05)
 清水もつカレーコロッケお披露目試食会 (2017-05-12 11:01)
 2017ポートサイドジャズinしみず (2017-04-28 09:22)
 江尻宿界隈ほろ酔いツアー募集 (2017-01-22 14:06)
 風景が変わる、まちが変わる (2016-07-28 15:00)
 ポートサイドジャズプログラム2016 (2016-05-14 08:42)

Posted by クールなお at 18:14│Comments(6)our town
この記事へのコメント
早速蔵をレポートしてくれましたね。

再開発も良いけど、街に将来負荷のかからないものに
してほしい。大きな再開発マンションは地方では
将来大変なお荷物になります。
首都圏の手法を持ち込まないようにしないとね。
Posted by スプリング・フィールド(S・F) at 2010年01月08日 19:21
>スプリング・フィールド(S・F)さん
蔵に見られるまちの盛衰を考えると、
高層マンションは地主にとっての土地効率化利用だけを考えているように思えます。

社会全体から見たら、後の維持管理、スクラップ&ビルド、環境負荷、資源容量の限られた中での建設は、あまりほめられたものではない。

と、後の世に言われるかもしれない。

低層で、何百年もつものか、スケルトン(外郭)だけしっかりして、時代にあったものへの用途変更や改造が容易なものの建設。

そしてあまった住宅地は自然に帰す、農地にする、こういう縮小への時代が来ています。

石蔵はいろんなことを考えさせます。
Posted by クールなおクールなお at 2010年01月08日 20:39
この草の生えっぷりはすごいですね。
なにか、宮崎駿さんのアニメの世界を
思い出しました。
菊川のレンガ倉庫の件もそうですが
清水蔵倶楽部の活動も加速させなければ
いけませんね。
Posted by チャオクボチャオクボ at 2010年01月09日 22:31
>チャオクボさん
蔵の瓦屋根には、植物の繁殖に適した何かがあるのでしょうか。

人口が減少し、人間が好き勝手に浪費してきた土地が、見捨てられる。
住む人のいなくなった郊外住宅地が、このように緑におおわれ、自然に取り戻される、てなことが、近未来予想されます。

中心街が見捨てられた場合は、外国では犯罪の温床になったり、放火の対象になったりして社会問題化してます。

蔵は来た道、行く末を考えさせます。それこそ歴史から学ぶということでしょうか。
くら倶楽部も、楽しくやっていきたいですね。
Posted by クールなおクールなお at 2010年01月10日 10:50
私もこの蔵「御開帳」を発見して興奮しておりました。
写真は撮っていませんでしたが。。。流石です。
天上の草については、瓦の下に葺いてある土がベースになっていると思われます。
ですのでこれまた放置しておけば屋根下地が傷む→雨漏り→
小屋組が腐る→屋根、壁が崩落する・・・
といった最悪のシナリオが...。

早めにメンテしたいですね。
Posted by スギトモスギトモ at 2010年01月11日 23:27
>スギトモさん
個人資産であるので、メンテナンスの申し出、
どなたか、お知り合いの方がいるといいですね。

尾道の坂にある空き家のメンテをするグループのことをテレビで見ましたが、そんな活動が周知されるような、くら倶楽部にしたいものです。

あの場所の歴史については、スプリング・フィールドさんのブログに寄せた、「おっさん」のコメントが詳しく面白いです。
http://springfield.eshizuoka.jp/e508729.html
Posted by クールなおクールなお at 2010年01月13日 11:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
江尻宿で石蔵発見
    コメント(6)