清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2011年02月04日

二つの環境破壊

環境破壊には二種類ある。
一つは自然環境の破壊で、
もう一つは人的環境破壊である。

人類は
「自然環境破壊には、まだまだ不十分とはいえ、関心を寄せているけれど、
自らの人的環境破壊には関心がない」

このように、憂えたのはヨハネ・パウロ二世。

無縁社会、孤独死、孤立死、無縁死、自死、いじめ、虐待、引きこもり、家庭内暴力、学級崩壊、不登校、無差別殺人、通り魔殺人、コミュニケーション能力欠如、高齢単独世帯の増加、行方不明高齢者、貧困、希望格差、経済格差、ファスト風土化、地域アイデンティティの喪失、買い物弱者・・・。

人的環境破壊から、身近な社会問題が多くおきているのに、「仕方がない」とあきらめ、受け入れてしまっている。
もっともっと、コミュニティの問題に、自然環境破壊と同様に関心を持ち、解決に向けての努力がなされるべきだ。

このような問題を引きおこす原因は何か、「つながり」「絆」を断ち切る社会構造、社会システムとはなにか。

二つの環境破壊
「人間を幸福にしない日本というシステム」カレル・ヴァン・ウォルフレン 1994
このシステムを変えるのは、私たちでしかない。

人的環境破壊、この言葉が社会的認知を受けるようにしたい。



同じカテゴリー(community)の記事画像
最近であったビッグネーム
ご近所さん会
コミュニティデザイン
自粛が支えることになるのか
3・11以後
安否確認
同じカテゴリー(community)の記事
 最近であったビッグネーム (2012-12-20 16:36)
 ご近所さん会 (2012-05-12 12:04)
 コミュニティデザイン (2011-10-20 17:31)
 自粛が支えることになるのか (2011-03-28 11:44)
 3・11以後 (2011-03-19 14:28)
 安否確認 (2011-03-18 15:53)

Posted by クールなお at 21:45│Comments(2)community
この記事へのコメント
はじめまして、
いつも興味深く拝見しています。
人的環境破壊…やっぱり、
「人」中心ではなくて「ビジネス」中心だからでしょうか?
なんとなく、職場でいつも感じている矛盾を思いました。
Posted by sayo3sayo3 at 2011年02月04日 23:41
>sayo3さん

はじめまして、
ありがとうございます、賛成!共感!というコメントは励みになります。

私が子供のころ、未来は一日数時間働き、あとは好きなことをしている
そんな社会になるとぼんやり思っていました。

経済、お金、偏重で自死に追いやられるような社会は絶対おかしい。
でも、おかしいと思わない、仕方がないと思っている人が多いから、
社会は明るい方向へ向かわない。

奪い合う競争からは、絶望しか生まれない。
分かち合うと増える、希望が生まれる。

未来圏からの旅人、宮沢賢治のような人が今欲しいですね。
Posted by クールなおクールなお at 2011年02月05日 10:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二つの環境破壊
    コメント(2)