清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局
2011年04月30日
シミフェスで木工職人になる
シミフェスで木工に挑戦。
すまうとさんで、「無垢の木で本格的な小椅子作り」に挑戦!
ぬかP母娘が椅子づくりのパーツ(坐板・脚)選びをしているのを見て、アドバイスするつもりが自分がはまった。
杉などに混じって、なんと樺材がある。脚もブナ、楢、杉などさまざま。
つくりようも簡単ながら、伝統的な民芸家具、アンティークな英国家具などでとられている工法。
脚を天板にとおし、脚の中心の切り込みにクサビを金槌で打ち込み固定。
天板から突き出た余分な部分をのこぎりで落とし、かんなでならす。
最後にペーパーで磨く。
なかなかのできばえ、これなら一生ものだ。
作業も金槌、のこぎり、かんな、それぞれがおもしろく真剣になってしまい、声をかけられても「話しかけないで!」
失礼しました。
これからは、野木村さんの弟子を名乗ることにします。
「すまうと」ブランドを使ったら請求書が来るそうだから、そこまでは名乗れません。
A級ディンギー for SALE
ポートサイドジャズやります
ポートサイドジャズinしみず2019
ポートサイドジャズ クラウドファンディング
トレッキングに向かう靴磨き
第14回ポートサイドジャズ プログラム
ポートサイドジャズやります
ポートサイドジャズinしみず2019
ポートサイドジャズ クラウドファンディング
トレッキングに向かう靴磨き
第14回ポートサイドジャズ プログラム
Posted by クールなお at 14:29│Comments(9)
│favorite things
この記事へのコメント
シミフェスを出展者の方も楽しんでいただく。。。
自分のところの販売が終わったら、ハイ終わり、
さあ、帰りましょう、、、じゃなくて
いろいろ回って楽しんでいただく。
こういうように自然になっていくような
「場」つくりを、今後も目指して行きたいと
思います。
今後も、よろしくお願いします。
自分のところの販売が終わったら、ハイ終わり、
さあ、帰りましょう、、、じゃなくて
いろいろ回って楽しんでいただく。
こういうように自然になっていくような
「場」つくりを、今後も目指して行きたいと
思います。
今後も、よろしくお願いします。
Posted by チャオクボ at 2011年04月30日 22:23
↑チャオクボちゃん。
出店者さんたちは、シミフェス全体を楽しんでくれたようです。
芝生になってから、絶好調でしょう。
「すまうと」さん、いちおしです。
いつも参加したいと思っているけどかなわず。
もつカレーパンは早く売り切れたそうですね。
隣人祭りは、どうでしたか?
出店者さんたちは、シミフェス全体を楽しんでくれたようです。
芝生になってから、絶好調でしょう。
「すまうと」さん、いちおしです。
いつも参加したいと思っているけどかなわず。
もつカレーパンは早く売り切れたそうですね。
隣人祭りは、どうでしたか?
Posted by ゆいまーる
at 2011年05月01日 12:16

>チャオクボさん
シミフェスが他と決定的に違うのは、
経済動機で動いて(清水弁でイノイテ)ないことかな。
だからか、出店者が楽しんでる。
それがみんなに伝わる。
行政に委託されてイベント会社がやるものとは全然違う。
もうそういう価値観にみんなが気づいてきているのではないのかな。
お天気のようにさわやかなシミフェスでした。
シミフェスが他と決定的に違うのは、
経済動機で動いて(清水弁でイノイテ)ないことかな。
だからか、出店者が楽しんでる。
それがみんなに伝わる。
行政に委託されてイベント会社がやるものとは全然違う。
もうそういう価値観にみんなが気づいてきているのではないのかな。
お天気のようにさわやかなシミフェスでした。
Posted by クールなお
at 2011年05月01日 14:58

>ゆいまーるさん
いつも大活躍ですね。
もつカレーパンは大好評でした。
チャオクボちゃんは、景品の引き取りがなかった残り2個をゲット。
お昼前に販売終了で、
私も食べられませんでした。
隣人祭りは不発でした。
当日来た人に話しかけるという形でしたが、
仕込みがないといけません。
もつ研とかけ持ちになってしまったのもいけませんでした。
いろいろ勉強しました。
いつも大活躍ですね。
もつカレーパンは大好評でした。
チャオクボちゃんは、景品の引き取りがなかった残り2個をゲット。
お昼前に販売終了で、
私も食べられませんでした。
隣人祭りは不発でした。
当日来た人に話しかけるという形でしたが、
仕込みがないといけません。
もつ研とかけ持ちになってしまったのもいけませんでした。
いろいろ勉強しました。
Posted by クールなお
at 2011年05月01日 15:03

誤解されるといけませんので
声を大にして書いておきますが、、、
最後の2個をゲットした、、、というのは
タダでもらったんではなくて、購入したんですよ。
そして、一個は、リユース回収を一緒にやった
S君にあげましたよ。
自分は「タダ」には目がありませんが、金を使うときは
しっかり使いますよ。まあ、320円ですが。
声を大にして書いておきますが、、、
最後の2個をゲットした、、、というのは
タダでもらったんではなくて、購入したんですよ。
そして、一個は、リユース回収を一緒にやった
S君にあげましたよ。
自分は「タダ」には目がありませんが、金を使うときは
しっかり使いますよ。まあ、320円ですが。
Posted by チャオクボ at 2011年05月01日 15:43
>チャオクボさん
ゲットというのは、立場を利用したようにとられます。
危うく残りそうになったものをお買い上げいただいた、
これが真実です。
もつカレーパンというのは、何となく魅力ありますなぁ。
ゲットというのは、立場を利用したようにとられます。
危うく残りそうになったものをお買い上げいただいた、
これが真実です。
もつカレーパンというのは、何となく魅力ありますなぁ。
Posted by クールなお
at 2011年05月01日 15:48

こんばんは。
清水銀座阿波踊り計画、よろしくお願い致します。
主人はとても反対のようですが
清水銀座活性化の為
高円寺純情商店街からも、私の阿波踊りお師匠様を
御呼びしたいと考えております。
外部から来た人間にしか判らない清水のいい所。
もっともっと革命が必要ですよ!
しかし、清水人の方々は今在るモノを破壊されるのが怖いようで(-_-;)
震災と同じく、破壊後の再生力は物凄いモノを
産み出すんですけれども、この破壊と再生の神「シバ神」
清水では奇抜過ぎますかね?
清水銀座阿波踊り計画、よろしくお願い致します。
主人はとても反対のようですが
清水銀座活性化の為
高円寺純情商店街からも、私の阿波踊りお師匠様を
御呼びしたいと考えております。
外部から来た人間にしか判らない清水のいい所。
もっともっと革命が必要ですよ!
しかし、清水人の方々は今在るモノを破壊されるのが怖いようで(-_-;)
震災と同じく、破壊後の再生力は物凄いモノを
産み出すんですけれども、この破壊と再生の神「シバ神」
清水では奇抜過ぎますかね?
Posted by +yoga
at 2011年05月07日 00:29

>+yogaさん
日本にも和魂(にぎたま)と荒魂(あらたま)があります。
荒れるはスサビとも読みますし、かつ「遊」とも綴ったそうです。
商店街はたんなる「場」でありますので、市民が自由に使って初めて存在価値が出ます。
駅前銀座では商店街を
「市民共有空間」と呼んでいます。
奇抜すぎないと思います。
日本にも和魂(にぎたま)と荒魂(あらたま)があります。
荒れるはスサビとも読みますし、かつ「遊」とも綴ったそうです。
商店街はたんなる「場」でありますので、市民が自由に使って初めて存在価値が出ます。
駅前銀座では商店街を
「市民共有空間」と呼んでいます。
奇抜すぎないと思います。
Posted by クールなお
at 2011年05月07日 12:21

そうですか、ありがとうございます。
早速、連長に報告します。
近いうちにカフェに伺うと思います。
よろしくお願い致します。
荒魂は「遊」ですか、、、私にピッタリですね。
ちなみに、シバ神は日本で「大黒天」でもあります。
日本の神様とインドの神様、沢山同じものがあります。
最近、江尻を中心に神社仏閣めぐりに嵌っています。
今度、そんな街巡りツアーがあれば参加したいです。
ありがとうございました。
早速、連長に報告します。
近いうちにカフェに伺うと思います。
よろしくお願い致します。
荒魂は「遊」ですか、、、私にピッタリですね。
ちなみに、シバ神は日本で「大黒天」でもあります。
日本の神様とインドの神様、沢山同じものがあります。
最近、江尻を中心に神社仏閣めぐりに嵌っています。
今度、そんな街巡りツアーがあれば参加したいです。
ありがとうございました。
Posted by +yoga
at 2011年05月08日 15:33
