清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2011年05月09日

BRUTUS創刊号

BRUTUS創刊号
お片付けをしていたら、「BURUTUS創刊号」が出てきた。
1980 July とあるので、ちょうど31年前だ。

男たちの時代が変わるとき、いつでも1冊の新しい雑誌が登場してきた。よりアクティブに、より悦楽的に生きようと思っている男たちに読んでもらいたい・・・・・・。

ベッドを離れた瞬間から、また再びここちよい眠りに戻るまで、男たちの楽しかるべき日々のあらゆる要素が、この1冊の雑誌のなかにある。

「おまえもか!ブルータス」という言葉とうらはらに、倒れる瞬間の表情には官能の笑みさえ浮かんでしまうのだ。必殺トドメの剣が、頼りとする友、ブルータスその人の手によるものだったからに違いない。だからこそ、ポパイも「ブルータスおまえもか!」とニヤリと共感するだろう。<ET TU BRUTE?>はブルータス人間たちを悦楽的共犯者に仕立てあげる、必殺のコラムである。

こんな言葉が表紙にあふれている。

1980年山口百恵が引退し、ジョン・レノンが亡くなった年。

ずいぶん長生きしてきたものだ。


同じカテゴリー(favorite things)の記事画像
A級ディンギー for SALE
ポートサイドジャズやります
ポートサイドジャズinしみず2019
ポートサイドジャズ クラウドファンディング
トレッキングに向かう靴磨き
第14回ポートサイドジャズ プログラム
同じカテゴリー(favorite things)の記事
 A級ディンギー for SALE (2023-11-23 14:00)
 ポートサイドジャズやります (2021-04-07 09:56)
 ポートサイドジャズinしみず2019 (2019-04-20 09:39)
 ポートサイドジャズ クラウドファンディング (2018-03-07 20:02)
 トレッキングに向かう靴磨き (2017-11-06 17:19)
 第14回ポートサイドジャズ プログラム (2017-05-15 10:00)

Posted by クールなお at 18:32│Comments(5)favorite things
この記事へのコメント
見事にまだTrad Fashionの時代ですね!今までも基本トラッドでしたが、今年はこんな風に思いっきりIVYをもう一回やってみようかと思っています。
Posted by Marji at 2011年05月11日 12:59
>Marjiさん

広告欄を見ると車、電化製品、カメラは隔世の感があります。
そういえばPCの広告もない。デジタル化で大きく変化しました。
それにしても
メンズファッションは、あまり変わっていないですね。
Posted by クールなおクールなお at 2011年05月12日 13:07
31年前の創刊号の表紙であるにもかかわらず、今と変わらず
センスのある雑誌ですよね。

言葉も素敵です!

勢いがありますよね!
Posted by niconicoriniconicori at 2011年05月12日 21:32
我が家にも同時期のPOPYEが何冊かあります。
服関係はちょっと懐かしいもののあまり違和感がないのですが、
確かに広告は隔世の感がありますね。
カーコンポ、メタルテープ、VHSステレオデッキ、などなど。
この頃は、なんて西海岸にみんな憧れていたんでしょうか。。!
私は今年からきっちりトラッド、IVYで行きます!
Posted by Marji at 2011年05月12日 22:53
>Marjiさん
じつはPOPEYEもあります。
創刊号のBE-PALもあるはずです。
アメリカが輝き憧れていました。
トラッド、IVYは基本ですね。
それにどう崩しを入れていくか、
という程度がおっさんにできることでしょうか。
Posted by クールなおクールなお at 2011年05月13日 17:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
BRUTUS創刊号
    コメント(5)