清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局
2012年03月05日
鉄火巻き日本一に挑戦
鉄火巻き日本一に挑戦し、見事320mの記録を達成しました。
巻き手は800人以上、スタッフ150人以上。
商店街の人たちも入れれば1000人に上る人たちが関わりつくりました。
海苔は2000枚!、すし飯は310kg!マグロは60kgのものを3本!
今年は実行委員会形式でおこない、いろんな関係の人たちにご協力をいただきました。
商店街主催で行っていたものが、2年間休止し実行委員会として再挑戦したのですが、市民の祭りという趣になってきました。
今年はそのなかで、司令(マイクを握って進行を指揮する)という重要な役目をおおせつかり、準備が大変でした。
それだけに無事終わり、ねぎらいの言葉をいただき、大変うれしかったです。
今年は自分が企画運営するイベント
「はじめてのしょうてんがい」2月18,19日
「清水おもしろマップまち歩き全3回講座」
1月21日おもしろ清水まちマップを歩いてみよう
2月4日オンたまに学べ市来広一郎氏講演会
2月25日おもしろ清水つまみ食いツアー
「清水もつカレーほろ酔いツアー」1月31日
丸子宿場祭りでもつカレー販売2月26日
と続き本当にしんどかったです。
しかしこれで少しは余裕がでるかと思いきや、
そろそろポートサイドジャズを始動し始めます。
年度内にやらなきゃいけないことも3つほどある。
NHKプロフェッショナル「言葉の力」で聞いた言葉
どうにかなることは、どうにかなる
どうにかならんことは、どうにもならん
開き直りが必要とされる今日この頃です。
Posted by クールなお at 18:19│Comments(4)
│まちづくり
この記事へのコメント
先日はお世話になりました。
精力的な活動力、頭が下がります。
今度、僕の人生相談にのってください(笑)
また会える日を楽しみにしております。
古市 拝
精力的な活動力、頭が下がります。
今度、僕の人生相談にのってください(笑)
また会える日を楽しみにしております。
古市 拝
Posted by 古市 タロー at 2012年03月14日 02:09
>フルイチさん
年度末でテンテコまってます。
新年度には、じっくりと腰を据えて
「いい仕事してますねぇ」
といわれるようなことをしていきたいですね。
ともあれ、面白いことを,大変でもやっていくと、
「よっしゃー!!!」
と気合いを入れたくなる場面が出てきて、
それが元気の源ですかね。
またじっくりお目にかかりましょう
今度はポートサイドジャズです。
年度末でテンテコまってます。
新年度には、じっくりと腰を据えて
「いい仕事してますねぇ」
といわれるようなことをしていきたいですね。
ともあれ、面白いことを,大変でもやっていくと、
「よっしゃー!!!」
と気合いを入れたくなる場面が出てきて、
それが元気の源ですかね。
またじっくりお目にかかりましょう
今度はポートサイドジャズです。
Posted by クールなお
at 2012年03月19日 12:33

日本一、おつかれさまでした。
イベントが目白押しで大変ですね、キッカケは何であれご当地に人が来る催しをしなければ何をやっても来ません、定番物が受けるようです。
イベントが目白押しで大変ですね、キッカケは何であれご当地に人が来る催しをしなければ何をやっても来ません、定番物が受けるようです。
Posted by 宮サン at 2012年04月04日 11:55
>宮サン
いやほんと、もつカレさまでした。
商店街に足を運ぶ体験、
これが大切ですね。
用事もなければ友だちもいない、
来る理由がない、
というのが現在の商店街、中心街の状況ですから、
ことを起こさなければ何にも起きない。
このことを理解してほしいです。
いやほんと、もつカレさまでした。
商店街に足を運ぶ体験、
これが大切ですね。
用事もなければ友だちもいない、
来る理由がない、
というのが現在の商店街、中心街の状況ですから、
ことを起こさなければ何にも起きない。
このことを理解してほしいです。
Posted by クールなお
at 2012年04月05日 11:28
