清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2009年12月24日

幻のハンバーグ

幻のハンバーグ
今月20日、前の日曜日に行われた「第7回みなと夢市」で、
八兵衛さんよりもつカレ研に差し入れ(感謝)のあったハンバーグ。

これが、幻のハンバーグといわれている。

その理由は
1)一年に一度、この夢市につくられる
2)つくっているのが、清水の洋食の名店「サンライス」(90年にもなる老舗洋食屋)
  作家の村松友視(正しくは示すへん)が清水に帰るとハヤシライスを食べに行く店
3)おいしさを知っている地元の衆が買ってしまうので、よそもんの口には滅多に入らない
4)シェフの気が向かないとつくらない(事実昨年はなかった)

普段はハンバーグなるものを滅多に食べないワタクシであるが食す。

うまい!
何とかナルドなどと全然ちがう。

多分ファストな作りでなく、時間をかけたものなのだろう。
ハンバーグの認識を新たにした。

でもワタクシは、何とかナルドのハンバーグを食する人の気持ちが分からない。
偏見だろうけど、これからも食べないだろうな。



同じカテゴリー(Food)の記事画像
清水もつカレーコロッケお披露目試食会
はしご酒&ほろ酔いクルーズ
新清水界隈ほろ酔いツアー
築地場外市場
伝説のうなぎ屋
磨き屋シンジケートのマイコップ
同じカテゴリー(Food)の記事
 清水もつカレーコロッケお披露目試食会 (2017-05-12 11:01)
 はしご酒&ほろ酔いクルーズ (2016-08-01 10:07)
 新清水界隈ほろ酔いツアー (2014-02-02 17:08)
 築地場外市場 (2010-10-09 10:02)
 伝説のうなぎ屋 (2010-08-15 19:43)
 磨き屋シンジケートのマイコップ (2010-06-26 18:01)

Posted by クールなお at 19:00│Comments(2)Food
この記事へのコメント
サンライスさん、モつカレーに刺激を受けて
カレーで町おこし画策中の、カレーソースバーガー。
大手チェーンリサーチ後、この分厚いハンバーグに至ったと。
お口に合いましたか?。
来年もよろしくお願い致します。
Posted by 八兵衛 at 2009年12月31日 21:32
>八兵衛さん
佐世保バーガーなるものをドリプラで売っているので、
ご当地バーガー清水港バーガーもいいですね。
清水=みなと=洋食=カレー
というイメージは共通していますし、
現にサンライスにはカレーの歴史とストーリーがあるのり、
それと「うまい」という真実。

あとはどう、情報発信していくかです。
Posted by クールなおクールなお at 2010年01月03日 11:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幻のハンバーグ
    コメント(2)