清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局
2007年02月26日
僕の青春グラフィティ2
増上寺と東京タワー

東京港区芝にすんでいた友人と30年ぶりくらいに会った。
しばし思い出話をしたが、二人には芝の増上寺から始まる苦い思い出があった。
いまでは、観光ツアーにも組まれているという、増上寺の除夜の鐘だが、昭和40年頃はまだまだのんびりしたものだった。
東京港区芝にすんでいた友人と30年ぶりくらいに会った。
しばし思い出話をしたが、二人には芝の増上寺から始まる苦い思い出があった。
いまでは、観光ツアーにも組まれているという、増上寺の除夜の鐘だが、昭和40年頃はまだまだのんびりしたものだった。
除夜の鐘を聞いた後、友人の父親の実家があるという三重県の尾鷲へ二人でまだ開通間もない東名高速道路を使い出発したのだった。車は当時盛んにテレビコマーシャルされていた、スズキの2サイクルエンジン搭載の「フロンテ」だったと思う。スターリング・モスというレーサーが太陽の道と呼ばれるイタリアの高速道を連続何時間もかっとばしているという内容のコマーシャルだった。
が、しかし我らがフロンテは東名を走り出してまもなく横浜のインター近くで、エンジンが焼き付きストップしてしまった。元旦の1時2時、今とは違ってJAFとかは知らない時代、二人は横浜のインターチェンジまで歩いて下り、料金所にくる車の窓をたたいてヒッチハイクで清水まで乗せてくれるように頼み込み、高速道路上でおろしてもらって清水駅前の家まで歩いてたどり着いた、という素晴らしい青春の元旦であった。その元旦の初日の出と富士山の光景は、今でも思い出す。
が、しかし我らがフロンテは東名を走り出してまもなく横浜のインター近くで、エンジンが焼き付きストップしてしまった。元旦の1時2時、今とは違ってJAFとかは知らない時代、二人は横浜のインターチェンジまで歩いて下り、料金所にくる車の窓をたたいてヒッチハイクで清水まで乗せてくれるように頼み込み、高速道路上でおろしてもらって清水駅前の家まで歩いてたどり着いた、という素晴らしい青春の元旦であった。その元旦の初日の出と富士山の光景は、今でも思い出す。
Posted by クールなお at 19:19│Comments(2)
│essay
この記事へのコメント
昨日はおじゃましましたm(。-_-。)m
いや~、なおさんの青春グラフィティ、面白いですね( ̄∀ ̄*)
でも元旦じゃぁ、さぞ寒かったでしょうね。
冬の寒さも富士山も初日の出も、一生忘れられない思い出ですね♪
いや~、なおさんの青春グラフィティ、面白いですね( ̄∀ ̄*)
でも元旦じゃぁ、さぞ寒かったでしょうね。
冬の寒さも富士山も初日の出も、一生忘れられない思い出ですね♪
Posted by みにまむ at 2007年02月27日 09:27
去年の夏にも、バイクのチェーンが山中で切れ、信号待ちの車の窓をたたいて、近くのJR駅まで乗せてもらったことがありました。
降ろしてもらうとき「びっくりしたよ!」といわれたけど、そりゃそうだよね。
ブログ参加のお店屋さんで使える、地域通貨があれば面白い、と思いついて、好きな企画書作りたくなったです。
降ろしてもらうとき「びっくりしたよ!」といわれたけど、そりゃそうだよね。
ブログ参加のお店屋さんで使える、地域通貨があれば面白い、と思いついて、好きな企画書作りたくなったです。
Posted by クールなおっさん at 2007年02月27日 11:05