清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2011年07月15日

Twitterデビュー&facebookとブログ

Twitterデビュー&facebookとブログ
清水もつカレー総研の会議でホームページの活用と同時に、twitterをやる!という方針が打ち出されたが、ようやく公式アカウントを登録、スタートしました。

みなさんがtwitter、ツイッターと言っていた頃は、どうもあの携帯入力がストレスで、スマートフォンにしたらやろうかと思っていましたが、やらずじまいでした。

今回はもつカレー総研の公式アカウントとという立場で発信していきたいと思います。

ただまだ、あの短いつぶやきがSNSのようなつながりをつくることができるのか理解できません。
短いだけに、それが塊になり時間空間を越えたときには、すごい情報になることはわかります。

よかったら、フォローしてください。
motsukare_labo

Twitterデビュー&facebookとブログ
facebookは実名登録ということもあり、「何で日本人がチャーリーなんだよ!」とハンドルネームに違和感を持っていたこともあり、これっていいんでないの、ということで、2月に登録したものの放置プレイに近い状態。

最近見だすようになってきたけど、実名で意外なつながりが発見できたり、いわゆる世間は狭いということがわかり、また遠く離れてしまった人とも空間を越えて、メッセージのやりとりができたり面白い。

それと、ブログやツイッターを自動アップできるので、自分の書くもの撮ったもののプラットホーム、ベースとして使える。
これは、コミュニティをつくるのには有効だと思う。

ただ、友達は多くはいらないと思っているので、むやみにはつくらない。
一度に「30人とお友達になりました」なんてみると、なに考えてるの?と思ってしまう。
今目の前にいる人たちを大切にしたいと思うし、出会う人とは出会うべきして出会うとも思う。

facebookは気楽な会話、って感じかな。

Twitterデビュー&facebookとブログ
最後にブログ
自分の思うことをきっちり書きたいと思ったらブログが一番。

考えたこと、経験したことの記録、書きながら考えをまとめること、書きながら気づくこと、
こんなことができるから、だからスタンドポジションとしてはやはり自分の場合はブログかな。

ただ、やはり時間がかかるという欠点がある。

それぞれの長所を生かして、新たなコミュニティ、社会関係資本をつくっていきたいと思う。




同じカテゴリー(ecommunity)の記事画像
移動手段を変えてみる
節電一律15%
原発に支えられた電力でこんなもの要らない
原発 反対だけでいいのか
生活について考える
田中優・木下ディビッド【未来への選択】
同じカテゴリー(ecommunity)の記事
 移動手段を変えてみる (2011-07-16 17:42)
 節電一律15% (2011-05-13 17:52)
 原発に支えられた電力でこんなもの要らない (2011-05-03 12:34)
 原発 反対だけでいいのか (2011-05-02 18:35)
 生活について考える (2011-03-25 19:37)
 時間節約 (2010-12-29 17:22)

Posted by クールなお at 18:55│Comments(6)ecommunity
この記事へのコメント
おひさしぶりです。twitterにも書いたのですが、ひとつお知らせ。

「『新佛教』研究会 夏の勉強会――清水の近代と宗教」。8月27日(土)午前中、龍津寺(静岡市清水区小島)にて。明治から大正にかけて、清水を往来した宗教人(王仁三郎、樗牛、嘲風、智学)についての講演三題。秘蔵映像あり。入場無料。詳細は決まり次第。
Posted by 真丹後 at 2011年07月17日 10:09
>真丹後さん
いや、面白そう。
27日と聞いてひやっとしました。
静岡馬場町の神社、昨年の龍津寺と機会を逃しましたからね。
午前中なら大丈夫、日が高くて怖くないしね(笑)。

twitterアカウント教えて下さい。
嘲風とは初耳です。
Posted by クールなおクールなお at 2011年07月17日 10:24
8月末なので、そろそろ秋風も吹いているかもしれません。

twitterは http://twitter.com/#!/ma_tango

嘲風は樗牛の心友で東大宗教学初代教授の姉崎正治のことです。

よろしくお願いします。
Posted by 真丹後 at 2011年07月17日 14:29
>真丹後さん
姉崎が清見寺の樗牛を訪れた記録を読んだおぼえがあります。
知の巨人が、清水をウロウロ?していたんですね。

楽しみです。
Posted by クールなおクールなお at 2011年07月18日 11:37
twitterも facebookも勧められてアカウント登録しましたが
イマイチよく分らないので放置してます
最近ブログをiphoneからmailでupしてるので
ほとんどつぶやき状態です
twitterやfacebookをする必要性を感じません

友達もあんまり多くなっても付き合いきれないし
ブログで充分か?といった感じです
Posted by 濱のマスター at 2011年07月20日 21:19
>マスター
Twitterはもつカレーのために登録したのですが、
文字通り「つぶやき」なので深いものはないのですが、
みなが関心を持つことをいち早く情報を得ることはできます。

「なでしこ」とか『台風6号による東名の通行止め」は役に立ちました。

facebookは、実名登録と友達検索で、遠く離れた旧知の友と思いがけない邂逅があります。

記事にも書きましたが、友達も多くはいらないし、私もブログが基本です。
Posted by クールなおクールなお at 2011年07月21日 17:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Twitterデビュー&facebookとブログ
    コメント(6)