清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局
2008年12月05日
すいとう

昨日送られてきた雑誌「ソトコト」をひらいてみると、
オオなんということだ。2日に買ったTHERMOSの真空断熱ケータイマグの広告が載っているではないか。
ということはこれは新製品!に違いない。そうなんだ!
毎日、紙コップを捨てるとき、
実は胸がチクッとしていました。
ケータイマグなら、毎日、好きなドリンクをおいしい適温で持ち歩いて、
好きなときに好きなところで、そのまま飲めます。
容器も捨てず、長時間保温・保冷できるから、ちょっとエコロジー。
外出先でドリンクを買うことも減って、ちょっとエコノミー。
今日から、エコ&エコでいきましょう。
こんなコピーがのっていて、私の想いとぴったり。
実際使ってみて、これは水筒というより、マグということを実感する。
手元に置いておき、気が向いたときに、ぱっと開けて飲む。
いつもおいしい好みの飲み物がそこにある、これって幸せだ。
今日も七夕準備委員会があったが、出されるお茶に美味しいものはない、すぐ冷めちゃうし。
で、議論白熱というわけでもないが、議長を務めていて訳わからん意見に「オイオイ」とおもいながらもぐっとこらえ、のどの渇きを感じるときに、持っていったこのケータイマグ、すごく味方になったくれた。
これって、身体のためにというより気持ちのために必要なものかもしれない。
エコロジー&エコノミーという以上に、心も体も「水分」を必要としていて、側に置いておける、そばにあるということを保証してくれるこれは、すごく有用なものかもしれない。
以前紹介した「カモノハシ水筒」を使っていたけど、このTHERMOSはケータイマグという新しいコンセプトでぐっと親しく思えてきた。(カモノハシ水筒記事でも、辻信一さんを引用している)
で、感心するのはカモノハシ水筒でもその穴から出る水量が実に素晴らしい。多すぎず少なすぎずなんのストレスも感じさせない量が出る。
このケータイマグもしかり。傾けて出る量が2つの穴でコントロールされてほどよい。
何かいい買い物をした気分です。
このマグ、すいとう!(鹿児島?九州?では「好き」ということをこういうそうです)
Posted by クールなお at 05:00│Comments(2)
│ecommunity
この記事へのコメント
携帯マグ、いいですね。
私のはこんなに優れものではないですが数年前から使っています。
世の中、こう向けたいですね。
先日はブログ村ありがとうございました。
私のはこんなに優れものではないですが数年前から使っています。
世の中、こう向けたいですね。
先日はブログ村ありがとうございました。
Posted by ぽぽろん at 2008年12月05日 13:03
ぽぽろんさん
>世の中、こう向けたいですね。
と思う方にお勧めの、辻さんの講演会にぜひ来てください。
エコという以上に、そうだと共感するところが多いと思います。
生き方考え方、おかしいと思っていても世の中の流れがそうなんだからと流されていたことに、違うんじゃない、じゃできることは何?
いろいろと刺激があると思います。
>世の中、こう向けたいですね。
と思う方にお勧めの、辻さんの講演会にぜひ来てください。
エコという以上に、そうだと共感するところが多いと思います。
生き方考え方、おかしいと思っていても世の中の流れがそうなんだからと流されていたことに、違うんじゃない、じゃできることは何?
いろいろと刺激があると思います。
Posted by クールなお at 2008年12月05日 14:15