清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2009年06月09日

ポートサイドジャズの一日

ポートサイドジャズの一日
ポートサイドジャズinしみずが石野NPOまちづくり考房SHIMIZUの代表理事の挨拶ではじまる。
まだ朝の10時、手作りの市民のイベントとしてジャズの似合う港町清水の一日がはじまる。

ポートサイドジャズの一日
トップバッターはテングバンド、両替町のDOTCOOLのマスター率いるトリオ。
スタンダードのA列車で行こうから始まる。耳になじんだ曲からみんなをのせる。
石野代表理事も飛び入りでのドラム。
これから続々と聴衆が集まり、演奏が終わるころに数えたら約100人が聞き入っている。


ポートサイドジャズの一日
今日のMCアシスタントの吉川美保さんのボーカルが、古川さん(お医者さん)のグループで小粋なスタンダードからボサノバを掛け合いで、オシャレに歌う。

ポートサイドジャズの一日
人気の小島太郎HipBand
ラテンのノリの良い曲、セルジオメンデスは懐かしかった。
去年は、夕暮れ時にサルサのダンサーを配して楽しかったけど、朝の光のなかでのラテン、そろそろアルコールが欲しくなるががまん我慢。

しっかし、もうがんがんビールを空けているテーブルがある。これがこのポートサイドジャズinしみずの魅力だなぁ。
コンサートホールではこうはいかないし、人生の楽しみ方を知っているオヤジが港には似合う。

続いて、マミアンサークル。
60歳になってからジャズピアノを習い20年、大人の枯れたスイングが楽しい。
何より本人が十二分に楽しんでいる雰囲気が伝わる。
(タイムキーパーを努めていてで写真なし・・これ以後も何か用事があってないものあり)

つぎはお馴染み、ジャズバイオリンをフューチャーしたSqueeze
お茶目な樽井さんと、息のあったP美保子さんDR塚本さんのもと、今回初登場のB三和ジュンゴさん。
安心して聞けます。



ポートサイドジャズの一日
小林智子グループにボーカルの和田くみさんが加わる。
今日はじめてSAX(奥平智さん)が入り、ぐっと甘く切なくJAZZYなムードがただよう。


ポートサイドジャズの一日
演奏の合間、パーカッションのみっちゃんたちと、実行委員のメンバーと記念写真。
なかなかこういう写真は撮らないのだ。


ポートサイドジャズの一日
実行委員長は、心労でつかの間のお休み。

ポートサイドジャズの一日
MeetsIslandミーツアイランドは私も大ファン、ラテンレゲエのノリのパーカッションみっちゃんが聴衆をのせる。DRの塚本さんなんかずーっと笑顔。
青空の下のジャズはこうでなくっちゃ。楽しい。

Tp、Saxの管楽器をフューチャーした竹内バンド、本格的?何をもって本格というのかわからないけど、モダンジャズらしいジャズを聴かせてくれる。


ポートサイドジャズの一日
出ました、久保田隆グループ、好きなバンドだ。
ホレス・シルバーをほうふつとさせる、ファンキーなプレイ。
酔っぱらって狂う音程という風なスタイルをクールに決めてくるのがいい。


ポートサイドジャズの一日
歌姫望月麻子さん、彼女が出るとき過去には風が吹き出し寒かったり雨模様だったりしたけど、今回はいい天候のもと、良い気分でうたってくれた。
美人シンガーの登場で会場盛り上がる。


ポートサイドジャズの一日
O・G・D(オルガン・ギター・ドラム)という何とも安直な名前のグループ
しかしいずれもベテラン揃い、それに人気の女性Sax中嶋英乃とくればいうことなし。
ギターの晋作さんも遅い出番でほどよいアルコールでノリノリ。


ポートサイドジャズの一日
ここで、ポスターデザインを担当してくれたSAWA・AYUMIさんにお礼の謝金を渡すセレモニー。その間にピアノ調律をする。青空の下の長丁場で仕切り直し。
グランドピアノにこだわるポートサイドジャズinしみずです。


ポートサイドジャズの一日
休憩の後、ケーブルテレビの中継が入り、ゴスペルのJubilee Motor
総勢40人の大迫力、人間の声の美しさ、ハーモニー、迫力、感動します。
オルガンの実行委員長と、パーカッションのみっちゃん、この楽しそうな顔!
みんな楽しんでる。


ポートサイドジャズの一日
リーダーの長井もとさんのボーカル、感動ものでした。
いつも素敵な歌をありがとうございます。


ポートサイドジャズの一日
昨年も素晴らしいステージを披露してくれたケルントリオ。
野田とし子さんの歌が素晴らしかった。
訥々としたしゃべりも良かったし、アップテンポでノリノリの曲が華やかさを見せるなか、しんみりとした情緒というものを感じさせてくれた。
これもまたJAZZの良さではないだろうか。
竹田の子守歌、ファンキーなオヤジもしんみりと聞き入っていました。


ポートサイドジャズの一日
と思いきや、次には初登場のビッグバンド。
総勢21名、年輩のビッグバンドが多いなか、若く女性も多い。
夜のとばりが降りる港のなかに浮かび上がるジャズメンたち。
オーソドックスなジャズが港に流れる。
一日中陣取っている聴衆も踊り出す人たちも現れ、みんなジャズを楽しんでいる。潮風のなか。


ポートサイドジャズの一日
とりは森重夫グループ。
最後にこのグループをもってきたのは納得。
フィナーレを飾るにふさわしい玄人好みの演奏。

こうしてポートサイドジャズは、楽しい一日を終えたのでした。


同じカテゴリー(favorite things)の記事画像
A級ディンギー for SALE
ポートサイドジャズやります
ポートサイドジャズinしみず2019
ポートサイドジャズ クラウドファンディング
トレッキングに向かう靴磨き
第14回ポートサイドジャズ プログラム
同じカテゴリー(favorite things)の記事
 A級ディンギー for SALE (2023-11-23 14:00)
 ポートサイドジャズやります (2021-04-07 09:56)
 ポートサイドジャズinしみず2019 (2019-04-20 09:39)
 ポートサイドジャズ クラウドファンディング (2018-03-07 20:02)
 トレッキングに向かう靴磨き (2017-11-06 17:19)
 第14回ポートサイドジャズ プログラム (2017-05-15 10:00)

Posted by クールなお at 23:13│Comments(6)favorite things
この記事へのコメント
60歳からのピアノ。。。すばらしい。
僕は、今、エレキギターを練習しています。
まだ、まだ、41歳。。。勇気付けられました。
音楽は一生楽しめるところがいいですね。
この、ポートサイドジャズでも、幅広い世代の交流が
みられますね。一昔まえ、世代間交流!生涯学習!
学社連携!なんていったっけなぁ。
そんな、流行「ことば」ばかりに
踊らされて、本質はなんだったんだ?と
ふと思いました。脱線してすみません。
Posted by チャオクボ at 2009年06月09日 23:53
たしかに間宮さんのかくしゃくたる姿は美しい。

そういえば、隠居してから日本地図をつくった人も、間宮といったなぁ。

50、60ははな垂れ小僧って言葉もあるように、人生遅すぎることはありませんな。

JAZZというキーワードでみんながつながっていく、その場がある。
そんな機会でもあるポートサイドジャズinしみずです。
Posted by クールなお at 2009年06月10日 00:12
竹内バンドの竹内さんのトランペット
めちゃステキでした!!

黒いシャツに渋い赤のネクタイ
コーディネート抜群です!

早速石野さんがご挨拶に八千代へ来てくれました
今度は8月のストリートジャズですよ
と次の宣伝を怠りなくしていきましたよ

楽しみですね
Posted by マンマドルチェ at 2009年06月10日 09:50
8月のストリートジャズ、真夏のおまちでのジャズ、良いですね。
八千代もまっただ中、直近ですからね。

こんどは一ファンとして楽しみたいです。

こちらもさっそくポスター貼り出しました。

楽しみだなぁ。
Posted by クールなお at 2009年06月10日 16:03
こんな解放的なところならうたっているボーカルも心地いいでしょうね!
私もこんな所で歌いたいです!
Posted by ボーカルスクールに通いたい at 2011年04月26日 11:02
>ボーカルスクールに通いたい さん

やはり環境も音を楽しむための大きな要素だと思います。
私はどうも、コンサートホールに閉じ込められて
おしゃべりもできない、お酒も飲めない
そんな空間より
海と青空と潮風が吹く
このジャズイベントが大好きです。

今年のポート・サイドジャズにもぜひお出かけ下さい。
Posted by クールなおクールなお at 2011年04月30日 13:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポートサイドジャズの一日
    コメント(6)