清水もつカレー総研事務局・清水ブランド大作戦事務局

2008年01月14日

鉄橋下

鉄橋下

巴川沿いの道は、静岡鉄道の下をくぐっているが、高さわずか1.8m。
子どものころから見慣れているので当たり前と思っているが、
これってかなり珍しいのではないだろうか。

鉄橋下

だからみんな下をくぐるときは、首をすくめてとおる。
電車をこんな間近で下からのぞくことができるのは、ひょっとしたらすごいことかもしれない。

数10m上流の、JR線路下など、高さが1.7m
電車が通過しているときなど、恐怖だね。

鉄橋下

子どものころ電車(そのころは汽車)がこないころを見計らって、
歩いて渡ったことがあったけど、スリルがあったなぁ。


同じカテゴリー(our town)の記事画像
清水もつカレーコロッケお披露目試食会
2017ポートサイドジャズinしみず
江尻宿界隈ほろ酔いツアー募集
風景が変わる、まちが変わる
ポートサイドジャズプログラム2016
ポートサイドジャズ2016
同じカテゴリー(our town)の記事
 そうだっけか? (2024-03-16 21:05)
 清水もつカレーコロッケお披露目試食会 (2017-05-12 11:01)
 2017ポートサイドジャズinしみず (2017-04-28 09:22)
 江尻宿界隈ほろ酔いツアー募集 (2017-01-22 14:06)
 風景が変わる、まちが変わる (2016-07-28 15:00)
 ポートサイドジャズプログラム2016 (2016-05-14 08:42)

Posted by クールなお at 19:28│Comments(13)our town
この記事へのコメント
ここを自転車で通りそこなって目から火を出した高校生もいっぱいいるんでしょうね。
突き当りが○○神社、左の橋を渡って○○食堂、右に行ってタクシー会社の営業所前から清水銀座、と知ってる日本海側のオヤジは少ないだろうな。(エッヘン!)
この危険な高さは珍しいと思います。
Posted by 桜飯 at 2008年01月14日 21:17
やー、、、僕は
車で通るときも
車のなかで、首をすぼめて通ってましたね。

昔は、線路も遊び場だったりしましたね。
僕も在所がJRのすぐ脇。生活通路として
線路(踏み切りがないところ)をまたいで渡って
ましたから。いろいろ問題はありますが、特に
事故も無いわけでして。当たり前の風景・習慣も
他人からみると、えーーーってことも意外と多いですね。
Posted by チャオクボ at 2008年01月14日 22:35
え~!そんな・・・家族で歩けないじゃないですか~(ションボリ)
170cmないの、山ちゃんだけですから(^^)v
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2008年01月15日 06:03
変な新潟人桜飯さん

清水の裏まで知っている、ツウですね。「清水検定」ってのがあれば、1級合格あげます。
海に面した港町は「きどりのなさ、あけすけさ、そしてごった煮の味をそのまま残しているような、一口にいって巷のまち」と本にありましたが、共通しているのでしょうね。

チャオクボさん
通れるってスペック上わかっていても、こわいよね。
鉄道で分断された住民は、あかみちをつくってというより、自然にできて生活とコミュニティを守ろうとしたんでしょうね。

やまちゃん
一度家族で来るまでもいいですから、通ってみてください。
結構おもしろいし、巴川の風情が清水を感じさせる好きな道です。
Posted by クールなおクールなお at 2008年01月15日 10:40
こんにちは!!

たしかに!いまだにココを通るときには、首をすくめてしまいます(^^)V
Posted by すし屋のうめさんすし屋のうめさん at 2008年01月15日 12:36
私の小学生のころは、脇の食堂の裏にある石屋さんの石を
レールにに置いたり、釘を置いたり。
はたまた、度胸試しといわれ鉄橋を渡ったり、レールに耳を当てて汽車が来るとか来ないとか、悪がきにやらされたものでした。
ちょっと大雨が降るとこの道は冠水しますね。
昔からたくさんの思い出のあるところです。
Posted by スプリングフィールド at 2008年01月15日 13:51
スプリングさん!
やりましたね。。。
犯罪ですよ。これはもう。
10円置いたり、アイスキャンディー置いてみたり、
鉄の棒をレールにまたがせておくと電車とまっちまうって
教えられていましたが本当ですかね?
機関車が走ってた頃は
線路に落ちてる石炭だかなんかの石をよく拾ったと
親父が言ってました。
Posted by チャオクボ at 2008年01月15日 21:44
ついカキコしたくなったので失礼!

線路に釘・は、列車に轢かれると磁気を持つので面白かったです^^
でも昔は客車トイレは垂れ流し・
子供の頃は全く知らないでいたずら遊びしていました。

この線路の低さで車のアンテナ2本取られました。
然し、七夕豪雨の際はこの鉄橋だけが利用できました。

静鉄用の橋脚元が危ういと言われて久しいですが単線だけに壊れたらどうするでしょうかね?
Posted by Yoh-MYoh-M at 2008年01月16日 00:56
身長149.8cmの私でさえ、この下をくぐる時は頭を下げます。
車で通る時も!

でもこの鉄橋、清水を代表する風景ですよね~。
なので私が提出した先日の清水ブランドデザイン会議用の写真の中にも、この鉄橋が入っています。
Posted by みにまむみにまむ at 2008年01月17日 16:22
みにまむさん
そうか、やはり清水の、清水らしい風景か!

よそから来た人を、案内しなきゃね。
変な新潟人は、これをよく知ってた。

大学生のつくった情報誌[ROOF]にも取り上げられていた。
これってB級観光資源かもね。
Posted by クールなおクールなお at 2008年01月17日 19:34
そういえば、せんじつのミニコミ誌に
大井川鉄道の
日本一短いトンネルっていうのがありました。
http://www.ooi-alps.jp/hiking/course_01kawanehoncho.htm
レンガつくりの発電所なんかもあったりして。。。。。
B級観光資源!!!いいですな。
Posted by チャオクボ at 2008年01月17日 23:11
この踏み切りを見て、学生の頃よく遊んだ原宿の竹下口にこんなところがあったのを思い出しました。
 青山学院の近くに住んでいたので、YANもKENTもブルックス・ブラザースもポール・スチュアートもよく行きましたよ。
 今では、静岡でも伊勢丹や松坂屋で手に入るのがうれしいですね。
Posted by おっち at 2008年01月18日 03:15
チャオクボさん
いわれてみると「B級観光資源」というキーワードいいかもしれない。

日本平や三保の松原だけでなく、
まちのなかに散らばっているB級観光資源、

この鉄橋や、商店街だってそうだし、みなとマーケットの古い建物、古い街並みにある石蔵、さくらももこの実家付近、稚児橋、巴川沿いの道、港橋・・・

これらをあつめたB級観光マップでまちなかを歩けば、魅力や文化にも触れることができる。アーバンツーリズムがおこる。

変な新潟人みたいな、清水「通」が生まれる。

B級という言葉にて意向を示す人が出るのと、ちょっと「B級グルメ」で手垢がつきすぎた感じがあるので、もちょっと適切なキーワードが考えられるといいけどね。

おっち さん
ブルックス・ブラザーズやポール・スチュワートは時代がずれているのと、社会人になってからだと、ちょっと縁遠かった。
高架下というのは、何となく猥雑で薄暗くて、ちょっとやばそうで、都会のなかの暗闇という妖しい雰囲気が魅力的ですね。
Posted by クールなおクールなお at 2008年01月18日 11:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄橋下
    コメント(13)